【Reseminar】実務で役立つ「センスのよい法律文章の書き方」

講師からのメッセージ
文章の書き方にはコツがあります。わかりやすい文章、読みやすい文章、結果を得やすい文章とは、論理的であり、かつ、法的な議論を明確に伝えるものである必要があります。書籍を使ってそのノウハウをお伝えしたいと思います。
カリキュラム(タイムテーブル)
法律文章の書き方をベストセラー書籍『センスのよい法律文章の書き方』(中央経済社,2012年)を使用して解説します。税務訴訟の判決などを中心に、具体的な文章例もふんだんに盛り込まれたテキストを使い、税務調査や不服申立てなどで活用できる有効や法律文章の書き方を伝授します。
講師紹介
青山学院大学法学部教授
鳥飼総合法律事務所 客員弁護士
専門は税務訴訟及び税務に関する法律問題。著書に『小説で読む民事訴訟法』(法学書院)『税務訴訟の法律実務』(弘文堂・第34回日税研究賞「奨励賞」受賞)『分かりやすい「所得税法」の授業』(光文社新書)『超入門 コンパクト租税法』(中央経済社)『税務判例が読めるようになる』(大蔵財務協会)『情熱を持った専門家になれ!!』(同)『反論する技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある(単著の合計は43冊)。
詳細情報
講師 | 木山 泰嗣 |
---|---|
配信期間 | 30日間 |
受講料 | 全3時間:5,500円(税込) |
お支払方法 | お支払いは、銀行振り込みもしくはクレジットカード決済のいずれかをお選びいただけます。 |
対象 | 税務調査士・税理士・弁護士・申告書の作成等に携わる方 |
お問い合わせ お申込み先 |
株式会社鳥飼コンサルティンググループ |
注意事項 | ①資料等はお振込確認後、動画配信ページよりダウンロードいただけます。。 |
主催 | 株式会社鳥飼コンサルティンググループ |
共催 | 鳥飼総合法律事務所 |